関森 広大 | Kodai Sekimori



文献情報

国際会議

  • Kodai Sekimori, Yusuke Yamasaki, Yuki Takagi, Kazuma Murata, Buntarou Shizuki, and Shin Takahashi
    Ex-Space: Expanded Space Key by Sliding Thumb on Home Position
    Proceedings of 20th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2018), Vol. 3, LNCS 10903, Springer, July 2018, pp. 68-78
  • Yutaro Suzuki, Kodai Sekimori, Buntarou Shizuki and Shin Takahashi
    Touch Sensing on the Forearm Using the Electrical Impedance Method
    2019 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom Workshops), IEEE, March 2019, pp. 255-260
  • Yutaro Suzuki, Kodai Sekimori, Yuki Yamato, Yusuke Yamasaki, Buntarou Shizuki, and Shin Takahashi
    A Mouth Gesture Interface Featuring a Mutual-Capacitance Sensor Embedded in a Surgical Mask
    Proceedings of 22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2020), Springer (To appear)
  • Yuki Yamato, Yutaro Suzuki, Kodai Sekimori, Buntarou Shizuki, and Shin Takahashi
    Hand Gesture Interaction with a Low-Resolution Infrared Image Sensor on an Inner Wrist
    Proceedings of the 2020 International Conference on Advanced Visual Interfaces (AVI '20) (To appear).

国内会議

  • 関森 広大, 志築 文太郎, 高橋 伸
    電気インピーダンス変化に基づき位置識別を行う布型タッチインタフェース
    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018) シンポジウム, 2018年6月, pp. 362-368
  • 関森 広大, 鈴木 雄太郎, 志築 文太郎, 高橋 伸
    電気インピーダンス法を用いた導電布上のタッチセンシング
    第65回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会, (To appear)

卒業論文

  • 関森 広大
    布で覆うことによる物体へのタッチインタラクションの付与

修士論文

  • 関森 広大
    電気インピーダンス法を用いた布型タッチインタフェース

研究内容

電流を印加した導電布をタッチした際の電気インピーダンス変化を利用して、タッチ位置識別を行う布型タッチインタフェースを提案する。ユーザは布表面をタッチパッドのように扱うことができ、様々なインタラクションを行うことが可能となる。プロトタイプとして、導電布、ブレッドボード上の電子回路およびmbedを使用したハードウェアを作成し、機械学習を利用した認識ソフトウェアを開発した。

学内活動

  • 筑波大学 情報科学類説明会
    デモ展示, 2017年8月
  • 筑波大学 情報学群「ヒューマンインタフェース」
    ティーチングアシスタント, 2018年4月 ~ 2018年7月
  • 筑波大学 情報学群「ヒューマンインタフェース」
    ティーチングアシスタント, 2019年4月 ~ 2019年7月

学外活動

  • マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018) シンポジウム
    会議運営学生アルバイト, 2018年7月
  • IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (IEEE PerCom 2019)
    会議運営学生ボランティア, 2019年3月
  • Communication Matters 2019, Supplier Exhibition,
    「AAGI: Augmentative and Alternative Gesture Interface」
    産業技術総合研究所テクニカルスタッフとして, 2019年9月

アルバイト・インターンシップ


受賞

  • マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018) シンポジウム
    ヤングリサーチャ賞, 2018年7月
  • みんなのラズパイコンテスト2018
    作品名: SoSo -The System of Stream Organizer-
    優良賞, 2018年11月
  • 2018年度 enPiT 筑波大ワークショップ
    作品名: FaceCafe
    優秀賞, 2019年1月
  • 筑波大学大学院 コンピュータサイエンス専攻,
    実践的ITカリキュラム修了, 2019年3月
  • 筑波大学大学院 コンピュータサイエンス専攻長特別表彰, 2019年3月

奨学金

  • 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)
    第一種奨学金(貸与型無利子) , 2018年4月 ~ 2020年3月

助成

  • 筑波大学 海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)
    海外学会等参加支援プログラム, 2018年4月

資格

  • IPA 基本情報技術者, 2015年10月
  • IPA 応用情報技術者, 2016年10月

略歴

  • 2011年(平成23年) 4月 埼玉県立大宮高等学校 普通科 入学
  • 2014年(平成26年) 3月 埼玉県立大宮高等学校 普通科 卒業
  • 2014年(平成26年) 4月 筑波大学 情報学群 情報科学類 入学
  • 2018年(平成30年) 3月 筑波大学 情報学群 情報科学類 卒業
  • 2018年(平成30年) 4月 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 入学
  • 2020年(令和2年) 3月 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士前期課程 修了